第28回(2025年)
入賞作品発表/
テーマ「ゆめ」

ご挨拶
京葉ガス絵画コンクールは、弊社の都市ガスをご利用いただいております市川市、浦安市、船橋市、鎌ケ谷市、白井市、松戸市、柏市、流山市の8市に在住、在学する小学生を対象に1997年より開催してまいりました。
2023年からは新たに我孫子市、茨城県取手市の2市も加わり、本年で28回目を迎えることができました。
本年は「ゆめ」をテーマに募集したところ、250校より12,990点ものご応募をいただきました。
ご応募いただいた作品は、将来なりたいもの、やってみたいこと、未来にあったらいいなと思うものなどが描かれており、それぞれの「ゆめ」が表現された素晴らしい作品ばかりでした。画用紙いっぱいに一生懸命気持ちを込めて描いてくれた児童の皆さん、本当にありがとうございました。
また、ご多忙の中審査にあたっていただきました先生方、ご後援をいただいた各市の教育委員会の皆さま、学校で作品を取りまとめていただきました先生方、
そしてご家族の皆さまをはじめ多くの方々にご協力賜りましたこと、心より厚く御礼申し上げます。
ご応募いただいた数多くの力作の中のほんの一部のご紹介となりますが、『最優秀賞』『つぎの「うれしい!」賞』の40作品を収録した作品集を刊行する運びとなりました。ぜひ、多くの方々にご覧いただきたく存じます。
今後とも弊社は、地域の皆さまのより快適な生活と豊かな社会の実現のためにお役に立てるよう努力し、皆さまから愛される企業を目指してまいりますので、引き続きご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
2025年11月
京葉ガス株式会社
代表取締役社長 江口 孝

11月16日に表彰式を開催しました。
詳しくはこちら
最優秀賞作品(10名)

翼をください

市川市 小玉 翼
なんてインパクトのある、力強い作品でしょうか。床に力いっぱい手をつき、弾みをつけてこれからまさにバク転が始まる瞬間を描き、その躍動感や力強さ、「さあ、決めるぞ!」という気合が伝わってきます。赤と白の鮮やかな衣装で、目と口を大きく開き、体を大きく反らせたパワフルな姿が描かれていて、その画面に圧倒されます。夢にはいろいろあって、心の中で描く夢もあれば実現していく夢もありますが、翼さんの夢は、繰り返し練習し、仲間と共に素晴らしいステージをつくっていくことを目標にして粘り強く取り組み、実現していく夢ですね。時間をかけ、心をこめ、汗をたくさんかいて夢を掴んでいく経験をしたことは、これから生きていくうえでも大きな力になっていくと思います。
私の夢

浦安市 廣部 あかり
あかりさんの夢があふれ出すような素晴らしい作品です。自分の夢を見つめる横顔から、きっと夢をかなえてみせる!という強い気持ちを感じました。筆使いを工夫しながら空の青さや海の底の様子、見てみたいものや、やってみたいことを見ている人によく伝わるように表現しています。濃淡を意識し、色のぬり方を工夫することで、作品に奥行きを出しています。スカイダイビングやリュウグウノツカイなど、描きたいものをどのように配置するかをしっかり考えた画面構成がとても素晴らしいです。
自分の世界

船橋市 吉田 乙絵
画面全体を通して高い描写力を感じます。油絵タッチの桜と空、正確な濃淡の石膏デザイン、パスの重色とスクラッチを使った猫、陰影を上手にとらえた人物画、リンゴと円柱の素描、グリザイユの技法の頭がい骨、天使に見立てたイラスト、オーロラと湖の風景画など、どれも豊かな表現力にあふれています。それら8つの絵をちりばめた構成力にも驚かされます。そしてそれ以上に、その絵に一直線の虹色のグラデーションを引く乙絵さん自身が描かれ、もっと自分にしか描けない絵を描きたいという気持ちが伝わってきます。これからの創作活動が楽しみですね。
キキといっしょ

鎌ケ谷市 石橋 凜
飼っていたセキセイインコのキキ。「また会えたらいいな」「背中に乗ったり、しっぽで滑り台をしたりして遊びたいな」――そんな凜さんのあふれる気持ちが込められています。羽毛のやわらかな色合いやふわふわとした質感を、絵の具とクレヨンで丁寧に表現しており、キキへの深い愛情が伝わってきます。背景の明るい色使いからも、楽しかった日々の思い出や優しい気持ちが感じられます。きっとこの絵のように、キキはどこかでみんなを見守ってくれているのでしょう。見る人の心を温かく包み込む、そんな作品に仕上がっています。
ぼくの空とぶくるま

白井市 加藤 直汰
ボディに大きな翼をつけた空飛ぶ車。鳥たちと一緒に空を駆け抜ける姿がとても格好良く、見ているだけで胸が高鳴ります。クレヨンで着彩し、こすれてほわっとした質感が絵全体にあたたかさや不思議な世界観を生み出しています。空飛ぶ車に乗ってみたい、自分でもこんな車を作ってみたい―― そんな気持ちで描いた様子が伝わってきます。もし本当にこの車が完成したら、空から見た街はどんなふうに見えるのでしょう。夢と想像が広がる、わくわくする作品です。
恐竜と一緒

松戸市 尾澤 晴悠
とにかく「恐竜愛」が素晴らしく、今の世界で恐竜達と一緒に暮らしたいという強い思いが、作品の至る所から見る側に伝わってきました。現在の日本の豊かな自然の風景の中で、自分の家から出てきた晴悠さんの肩かけバックには、ぐっすり眠っている小さな恐竜が顔を出し、木の葉や草を食べている恐竜や屋根の上、平原にいる恐竜、どの恐竜も皆とても優しい目をしています。また、スズメや猫、飛行機や新幹線も当たり前のように共存しており、その細かい描写は、毛並みや草原の表現力等と合わせ、大変優れたものを感じます。これからも「恐竜愛」のある素敵な作品を描き続けてください。
空を切りとってみたいな!

柏市 橋本 隆功
この夏休み、素晴らしくきれいな空にたくさん出会えたのでしょうね。出会ったきれいな空のひとつひとつを思い出として残していきたいという気持ちがよく伝わる作品です。自分の姿を俯瞰的にとらえているアイデア豊かな画面構成に驚きました。雲に乗っている自分や、空の下の街並みを丁寧に描き、筆使いや色の配色を工夫しながら、濃淡をしっかりと表現することで奥行きのある素晴しい作品に仕上げています。雲に乗って楽しそうに空を切りとっている笑顔が、作品を見ている人達も楽しい気分にしてくれます。切りとったたくさんの空を並べて見てみたいですね。
マラソンせん手になりたい

流山市 有馬 尚希
マラソン大会でゴールテープを切るうれしそうな表情から、尚希さんの気持ちが伝わってきました。後ろから追いかけてくる友達の表情が対照的で、優勝することの喜びと夢を叶えたいという気持ちを強く感じました。特に印象的だったのは、額を流れる汗と真っ赤に染まったほほ。汗を白と水色を重ねて塗り、汗が光って流れている様子が効果的に表現できました。ガッツポーズからも真剣に一生懸命に走ったことがわかります。スタンドの観客の様子も丁寧に描かれ、今にも大きな声援が聞こえてきそうです。自分の目指す姿を絵に描き表すことで、目標をしっかりと決め、それに向かって頑張ろうという思いにあふれた素晴らしい作品です。
ガチャポン「夢チャレンジ!!」

我孫子市 口分田 那琉
将来の「夢」はどうやって決めたらよいのか……迷いますね。そんな時、こんなガチャポンがあったらという発想力が素晴らしいです。ガチャポンで何が出てくるかなとドキドキする気持ちと、将来の夢を考えているときのドキドキわくわくする気持ちをリンクさせて描いたことがわかりました。ガチャポンの本体の丸い形と、中に入っているカプセルの球体の形、背景の花火のような点描の円の形が、どれも丸くなっていて統一感があります。色は赤、青、黄色、緑の原色とパステルカラーを上手に使い分け、色鮮やかに丁寧に仕上げました。カプセルの中には、さまざまな夢を表したものが入っていて、自分の夢だけでなく、いろいろな人の夢もつまっているのですね。とてもユニークでデザイン性に優れた作品です。
獅子舞

取手市 柴田 ダンミル 善
はじめてこの作品を見た時の色の鮮やかさに驚きました。筆使いや体のさまざまな部分の色の違いを丁寧に表現し、獅子舞のやわらかい毛の様子が感じられるように工夫して描いたテクニックには、目を引くものを感じます。ダイナミックな動きを演じる様子が、振りあげた足や台の上でバランスを取っている姿から感じることができます。この獅子舞を演じてみたいという善さんの強い思いがあったからこそ、細やかな動きの様子をとらえ、色鮮やかな表現につながっていると思います。善さんの夢がかない、見ている人が感動するような獅子舞を披露できることを祈っています。
つぎの「うれしい!」賞(30名)
