彩り豊かな3種のトッピング お弁当にもおすすめ
彩りいなり
このレシピの材料(12個分)
- 
                                - 米
- 2カップ
 
- 
                                - 油揚げ
- 6枚
 
【A】
- 
                                - ◆米酢
- 60cc
 
- 
                                - ◆塩
- 小さじ2/3
 
- 
                                - ◆砂糖
- 大さじ3
 
【B】
- 
                                - ◆砂糖
- 大さじ4
 
- 
                                - ◆しょう油
- 大さじ3
 
- 
                                - ◆みりん
- 大さじ3
 
- 
                                - ◆酒
- 大さじ1と1/2
 
- 
                                - だし汁
- 2カップ
 
<サケフレーク>
- 
                                - サケフレーク
- 大さじ2
 
- 
                                - しょうが(皮付き)
- 5g
 
<炒り卵>
- 
                                - 卵
- 2個
 
【C】
- 
                                - ◆砂糖
- 大さじ1と1/3
 
- 
                                - ◆塩
- 少々
 
- 
                                - サラダ油
- 小さじ1/2
 
<野沢菜>
- 
                                - 野沢菜
- 2本
 
- 
                                - いりごま
- 小さじ1
 
作り方
- 
                              1.米は洗って15~30分位浸水し、かための水加減をして炊き、【A】の合わせ酢を混ぜて、すし飯を作ります。 
- 
                              2.鍋に湯を沸かし、油揚げを入れ、さっとくぐらせて油抜きをします。 
- 
                              3.2をめん棒などで空気を抜いて半分に切り、開きます。 
- 
                              4.鍋にだし汁と【B】の調味料を加え、1回沸かし3を入れ落とし蓋をして、煮含めます。途中、木べら等を使い、返してさらに落とし蓋をして煮ます。 
 落とし蓋をとり、残っている煮汁を強火で煮含めます。
- 
                              5.12個の俵状のおにぎりにしておきます。 
- 
                              6.<炒り卵>のトッピングを作ります。 
 卵を割り、よくほぐし【C】を入れよく混ぜます。鍋にサラダ油を入れ、卵を流し菜箸を4~5本使って炒めます。
- 
                              7.<野沢菜>のトッピングを作ります。 
 野沢菜をきざみ水分をよくしぼり、しょう油洗いをして細かく刻み、いりごまと合わせます。
- 
                              8.<サケフレーク>のトッピングを作ります。 
 しょうがは細かく刻み、水にさらしてしぼってサケフレークと混ぜます。
- 
                              9.4の汁気をよく切り、粗熱をとって、5のおにぎりを形良く中に詰めます。上に3種類の具をのせます。 
- 
                              10.8を器に盛りつけます。 
- 
                      
                      「エコ・クッキング」は東京ガス株式会社の登録商標です。 





