1. ホーム
  2. 企業・IR情報
  3. わたしたちの取り組み
  4. 次世代教育支援(出張授業・キャリア教育)

次世代教育支援
(出張授業・キャリア教育)

市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市、浦安市、白井市、取手市の小中学校を対象に次世代教育支援を実施しております。

出張授業(出前授業)

子どもたちが楽しく親しみやすい体験を通して、エネルギーや環境問題への関心を持っていただくことを目的としています。
総合学習の時間や、理科、社会、家庭科などの授業をサポートします。

ご注意

実施希望日によってお申し込み期間が異なります。詳細はこちらをご確認ください。

次世代教育の実施対象は、京葉ガスをお申込みいただける地域の小・中学校です。

  • ご不明な点がございましたら、電話にてお問い合わせください。

出張授業メニューのご案内

子どもたちにも楽しく親しみやすいメニューをご用意しました。

  • 全メニュー共通で「ガスメーターの安全機能」についてご説明します。

エコはがき作り(総合理科

都市ガスが届くまで

使用済コピー用紙を材料にして オリジナルはがきを作り、 リサイクルについて学びます。

  • 道具や材料は当社にてご用意いたします。

授業内容
    • 推奨学年

    小学3~6年生

    • 授業時間

    2時限(90分)

授業の流れ

    • 講義

    「環境について」
    私たちができる温暖化対策について、パネル等を用いてご説明します。

    • 実験

    自分だけのオリジナルエコはがき作り

    1人1枚エコはがきを制作します。
    作ったエコはがきは当日お持ち帰りいただけます。

防災のちしき(総合

防災のちしき

もしもの災害時に備え、とるべき行動や備えておくべき物について学びます。実習では、ライフラインが停止した状況でも可能な、簡単な調理を行います。

  • 食材は貴校にてご用意いただきます。

授業内容
    • 推奨学年

    小学4~6年生

    • 授業時間

    1時限(45分)または2時限(90分)

    • 実習は2時限(90分)のみとなります。

授業の流れ

    • 講義

    「防災のちしき」
    防災士から災害発生時の対応や備蓄品などの防災の基本をご説明いたします。

    • 実習

    ライフラインが使えない状況を想定した調理体験
    ・ポリ袋で炊けるごはん
    ・栄養満点サラダ

    • カセットコンロを使用します。

エコ・クッキング(総合・家庭)

エコ・クッキング

環境に配慮して「買い物」「調理」「食事」「片付け」を行うエコ・クッキングについて学び、簡単な調理実習を行います。

  • 調理設備が必要です。

  • 食材は貴校にてご用意いただきます。

  • 「エコ・クッキング」は東京ガス株式会社の登録商標です。

授業内容
    • 推奨学年

    小学5・6年生

    • 授業時間

    1時限(45分)または2時限(90分)

    • 実習は2時限(90分)のみとなります。

授業の流れ

    • 講義

    「エコ・クッキングについて」
    環境に配慮して「買い物」「調理」「食事」「片付け」をする際のそれぞれのポイントについてご説明します。

    • 実習

    エコ・クッキングのポイントを踏まえた調理実習
    ・カラフル野菜スープ

都市ガスが届くまで(総合理科

都市ガスが届くまで

生活の中で日常的に使用している「都市ガス」について、お家に届けられるまでの流れや環境性について実験を通じて楽しく学びます。

  • 合同実施が可能です。その場合は、体育館などの広いスペースをご用意ください。

授業内容
    • 推奨学年

    小学4~6年生

    • 授業時間

    1時限(45分)または2時限(90分)

授業の流れ

    • 講義

    「都市ガスが届くまで」
    都市ガスが届くまでの道のりについて(映像・パネル)

    • 冷熱実験

    都市ガスの原料である天然ガスを輸入するために液化させていることと関連付けながら、物質の状態変化を体験

    • 実験ではー196℃の液体窒素を使用します。

ものの燃え方と炎のチカラ(総合理科

ものの燃え方と炎のチカラ

子どもたちが火を扱う機会が減っている今、温かみのある豊かな暮らしを送るため、火の持つ効果や火を利用する際のポイントを実習を通して学びます。

  • 理科室または家庭科室をご用意ください。

授業内容
    • 推奨学年

    小学5・6年生

    • 授業時間

    1時限(45分)または2時限(90分)

    • 1時限(45分)の場合は、実習を下記3つのうちから1つ選択していただきます。

授業の流れ

    • 講義

    「ものの燃え方と炎のチカラ」
    火と人類の歴史、火の持つ効果などについて

    • 実習

    ・マッチの使い方、燃える理由
    ・ガスバーナーの仕組み、使い方
    ・おせんべい焼き、試食(カセットコンロを使用)

お問い合わせ・お申し込み

京葉ガス次世代教育事務局(㈱常陽リビング社内)

  • お問い合わせ

TEL 047-711-1337
〔受付時間〕
(平日)月曜~金曜 9:00~17:00 ※祝日・年末年始を除く

  • (株)常陽リビング社は京葉ガスのグループ会社です。
    京葉ガスより常陽リビング社へ「次世代教育」に関する業務を委託しております。

京葉ガス 2025年度 次世代教育プログラム

キャリア教育(職場体験・職業講話・柔道支援)

京葉ガスのキャリア教育では、小・中学生を対象に働くことの意義や大切さを学んでいただくとともに、エネルギー事業への理解を深めていただきます。

職場体験

対象

小学生、中学生

内容

ガス事業

ガスもれ検査体験、緊急車両見学、VR体験 等

  • 実施内容は実施日数によって異なります。

 
    • 受け入れ可能人数は、原則4名から10名程度といたします。
    • 実施場所は、京葉ガス本社(市川市市川南2-8-8)もしくはKeiyoGAS Community Terrace(市川市南八幡3-14-1)となります。
    • 体験は平日(月曜~金曜)の9:00~15:00内に行います。
    • ご依頼条件によってはお受けできない場合があります。

お申し込み・お問い合わせ

京葉ガス次世代教育事務局(㈱常陽リビング社内)

  • お問い合わせ

TEL 047-711-1337
〔受付時間〕
(平日)月曜~金曜 9:00~17:00 ※祝日・年末年始を除く

  • (株)常陽リビング社は京葉ガスのグループ会社です。
    京葉ガスより常陽リビング社へ「次世代教育」に関する業務を委託しております。

実施希望日によってお申し込み期間が異なります。詳細は以下をご確認ください。

職業講話

学校のご要望に応じたカリキュラム(「京葉ガスについて」「具体的な仕事内容」「仕事を通じた経験談」など)を組み立てお話しします。

お申し込み・お問い合わせ

授業開始の1ヶ月前までにお申し込みください。

京葉ガス株式会社 総務部広報室広報グループ

TEL 047-325-4517
〔受付時間〕
(平日)月曜~金曜 9:00~17:00 ※祝日・年末年始を除く

柔道支援

中学の体育の授業における武道必修化に伴い、当社柔道部OBを指導者として派遣し、授業をより安全に行うための支援活動に取り組んでいます。

内容

柔道支援

柔道の授業における技術支援(基本動作・受け身・寝技・立ち技)および安全指導を行います。派遣指導者は技の説明や安全面への配慮など補助的な役割を担当いたします。
内容の詳細につきましてはこちら(PDF)をご確認ください。

   

お申し込み・お問い合わせ

授業開始の1ヶ月前までにお申し込みください。

京葉ガス株式会社 総務部広報室広報グループ

TEL 047-325-4517
〔受付時間〕
(平日)月曜~金曜 9:00~17:00 ※祝日・年末年始を除く